Actions Panel
【Kokoromachi x N2M】Web3 Tokyo 2022
世界のWeb3プロジェクトと日本を繋ぐ!グローバルで活躍し牽引しているWeb3業界の企業を登壇者として招き、市場の実態を日本語と英語で配信するイベントを開催致します。
When and where
Date and time
Location
Online
About this event
【 English 】
As the Internet spread throughout Japan in the 1990s, it evolved to the point where it is now commonplace to conduct business online. The Web3 era is characterized by blockchain technology, NFT, cryptocurrency and digital assets.
As most of the cutting-edge information is disclosed in English, Kokoromachi and N2M collaborated to bridge Japan and the world, by inviting active and global Web3 players to discuss market realities in both Japanese and English.
Offline streaming will be available in different prefectures (Japan), supported by communities and corporations. More information to be released soon.
_______________________________________________________________________________________________
F︎OCAL POINTS
SESSION 01. PMF of the Web3 Projects
SESSION 02. Views of VCs on Web3
SESSION 03. The CEXs and the community
_______________________________________________________________________________________________
SESSION 01 PMF of the Web3 Projects
We aim to introduce projects that utilize Web3 technology. Projects will present their solutions, product market fit, and insight into how they create their markets.
SESSION 02 Views of VCs on Web3
We aim to gain insights into the Web3 market from a macro viewpoint through a panel discussion with VCs that invest in Web3 projects. As well as the game-changing potentials of Web3 over Web2.
SESSION 03 The CEXs and the community
The Web3 market focuses on communities, and CEXs play a significant role. A panel of speakers from CEXs will discuss how CEXs can facilitate community interaction and growth.
_______________________________________________________________________________________________
【 Participating Speaker 】
Consensys (Metamask) / tokenproof / CyberConnect / Slash Payment / Skyland Ventures / Headline Asia / Animoca Brands/Scalably/Zaif/Kucoin/Kraken/Coinpost
【 Media Partners 】
Cointelegraph Japan/Coinpost/NFT Tokyo/NFT Media/Metaverse Style
【 Event Partners 】
Shibuya Government
【 Supporting Companies】
LTS Co., Ltd/MetaHeroes Co., Ltd/OffChain/AuthenTrend
【 日本語 】
Web3 Tokyo は今年が初年度のイベントになります。
1990年代から日本でインターネットの普及が始まり、いまでは当たり前のようにネットから通販ができるように進化を遂げています。第1世代のWeb1.0、第2世代のWeb2.0、そして2021年から第3世代のWeb3と言われていますが、海外ではブロックチェーンをはじめ、Web3の時代が2010年代から始まっていると言われています。
ブロックチェーン、NFT、仮想通貨、デジタル資産についての情報発信の多くは英語で行われている業界です。そんな中、日本とグローバルの架け橋として活躍しているKokoromachiとN2Mが協同し、グローバルで活躍し牽引しているWeb3業界の企業を登壇者として招き、市場の実態を日本語と英語で配信するイベントを開催致します。
本イベントは無料配信になります。事前に予約をして頂き、イベント視聴リンクを追ってお送りさせて頂きます。
また、コミュニティ、企業様のサポートにより、オフラインでも視聴できるように調整をしています。また改めてご報告いたします。
_______________________________________________________________________________________________
F︎OCAL POINTS
SESSION 01. Web3プロジェクトのPMF
SESSION 02. VCsから見たWeb3 市場
SESSION 03. CEXとコミュニティ
_______________________________________________________________________________________________
SESSION 01 Web3プロジェクトのPMF
Web3技術を使ったプロジェクトを紹介します。 各プロジェクトのソリューション、PMF (プロダクトマーケットフィット)やそれぞれがどうグローバル市場に取り組んでいるのかについて語られます。 ︎
SESSION 02 VCsから見たWeb3 市場
Web3プロジェクトに投資しているVCとのパネルディスカッションを通して、マクロな視点からWeb3市場について語られます。Web2に革新をもたらしたWeb3の可能性についても議論されます。
SESSION 03 CEXとコミュニティ
Web3マーケットはコミュニティに重点をおいています。コミュニティという側面においてはCEXが大きな役割を担っています。CEXがどうコミュニティと関わり、育てて行くのかについて語られます。
_______________________________________________________________________________________________
【 参加される登壇企業 】
Consensys (Metamask)/tokenproof/CyberConnect/Slash Payment/Skyland Ventures/Headline Asia/Animoca Brands/Scalably/Zaif/Kucoin/Kraken/Coinpost
【 メディア協力者 】
Cointelegraph Japan/Coinpost/NFT Tokyo/NFT Media/Metaverse Style
【 後援 】
渋谷区
【 サポーター企業/団体 】
株式会社エル・ティー・エス /株式会社MetaHeroes/OffChain/AuthenTrend